初動負荷トレーニング

初動負荷トレーニングとは、リラックスさせた状態の筋肉に適切な負荷を与え、しなやかで弾力性に富んだ筋肉を得る方法で、体の柔軟性を増し合理的な動きを獲得することで身体機能を上げるとされている。

今回、このトレーニングを体験できる機会をいただきました。

普段のトレーニングよりも、軽い重りでしたが体への影響がだいぶ違いました!!!

ボール投げる姿勢だったり、足を伸ばしながら柔軟性を出したりなど、どれも新鮮で、体への効果が感じれました。

ウエイトトレーニングがダメではないし、必要なことだと思いますが、初動負荷トレーニングと併用することでさらに向上できるんじゃないかなと思います☆

今回は、体験でしたが、今後継続してやっていきたいなと思います!!!

気になる方は、沖縄では唯一のこの場所へお問合せください^^

【ワールドウイング沖縄】

意外と伸びないもんだ(笑)

 

 

No.22 Koichi Ishida

シーズン報告会☆

昨日は、2016-17シーズンの報告会でした!!!

年度末にも関わらず、ご来場いただいたスポンサー企業様、ファミリアの皆さまに感謝しております。

2年連続の6位に終わり、個人としてもチームに貢献する力が足りなかったシーズンでしたが、毎年変わらず温かい声援を下さるファミリアの皆様には感謝しかありません。

選手である以上、試合に出て貢献することが一番ですが、外からでもチームにプラスの要素を入れることが出来るし、そういったことも率先できる選手にならないといけないと思いました!!

趙が、個人賞取ってもチームの結果が出てないから意味がないと拙い日本語で皆様にお話ししましたが、ほんとにグッときたし、異国の地で一人で生活する趙のことを尊敬しているし、もっと話する必要がありますね。

来季はまだ未定ですが、一緒にプレーできること願っているし、チームで結果出せるように来シーズンこそは・・・・

話したいことは山ほどありましたが(笑)といっても毎回ほかの選手よりお話長くなりますが^^;

選手として後何年プレーできるかわからないけど、一瞬一瞬を大切に、後悔することなく現役生活長くできるように、10周年目となる来季にチャレンジしていきます!!!

沖縄に来てやがて10年!(^^)!

沖縄の為に、ファミリアの為に、コラソンを目標としてくれている子供達の為に、コラソンというチームを節目の年に話題となるようやっていきます!!!

今シーズンも応援ありがとうございました☆

来シーズンも応援よろしくお願いします☆

 

SEE YOU

 

 

No.22 Koichi Ishida

沖縄東中でスクール♪

今日は朝から琉球新報様主催のハンドボールスクールで沖縄東中さんのところへ行ってきました☆

男子が全国中学生ハンドボール選手権に初出場することもあり組織的な指導がメインとなり、普段のスクールとは少し違った形になりました!!!
でも実際こういう指導の方が選手は向いているのかもしれませんね^^
コートプレーヤーや赤塚、石川、牧山に任せてGKの指導とまわりのフォローに回りました!!!

女子GKは基本的なところ、男子はシュートに対してのセーブの仕方などをメインに行いました。
今までいろいろなカテゴリーを指導してきて、今回改めて思ったことが女子と男子で蹴り足が違うところですね。
【例】左の上のシュートを取ろうとしたとき、蹴り足はどちらがいいのか??
女子の場合→左が蹴り足
男子の場合→右が蹴り足
(あくまでも個人差があります。)

指導している時に僕が言っていることは100%正しいということはないということ。

蹴り足がどちらでもGKは止めればOK、どれだけ基本に忠実でも止めれなければ意味がない。こんな世界がGKです^^;
・筋力がない、・指導されてない、・こっちの方がやりやすい、様々な理由があって現状のスタイルがあると思います。
実際、左に行くときは右で蹴った方がより遠くていけるし、面が大きくなるので是非、女子や小学・中学生は参考にしていただきたいと思います!!!
けんけんしながら遠くにジャンプするとかも有効ですね!(^^)!

男子は、シュートに対しての駆け引きなどを事細かに伝えました。

後は、試合に出るGK、ベンチでいるGKの役割など。初の全国の舞台で緊張するだろうけど、沖縄県を代表していい結果を残せるように、また少しでも今日の指導が身を結べば僕個人としてもとてもうれしい事です☆

全国大会頑張ってください(^^)/
今日はありがとうございました!!!

PS.毎回と言っていいほど、顔見られるだけ笑われるんですけど・・・子供達なぜ?(笑)

No.22 Koichi Ishida

シンガポール代表と交流

1月にシンガポールに行き交流した代表チームが12日から沖縄に合宿に来ており、連日コラソンメンバーの指導を受けております!!!

昨日は、僕も参加してGKトレーニングを行いました☆
向こう行った時もそうだったんですけど、GKのトレーニングが一番知りたいそうで今回も熱心に僕の指導を受けてくれました!

写真はただ座っているわけじゃないですよ(笑)
合図で素早く立ち、シューターの方向を瞬時に判断して足上げのトレーニングです。
GKというポジションは、判断力・瞬発力が重要になってくるのでその動作を養うためのメニューです。

自分の体を知ることは大事で、考えて行動が連動しないときが一番ストレスになると思うし、そういったのはトレーニングしか解消できないと思い、色々なメニューを経験してもらいました^^
練習風景はあまり撮れなかったんですが、ほかにも基本的な上下をセーブする姿勢だったり、位置取りをしながらの下半身強化、最後にサイドシュートという形で1時間ほどのトレーニングとなりました!!!
まだまだやりたいことはありましたが、まだまだ若い選手達なので色々な選手からたくさん学んでほしいと思っています。

国や言葉が違ってもハンドボールを通して交流できたことに感謝して、また今度会える日を楽しみにしてます(#^^#)

マーライオンポーズでパシャリ♪

浸透してなかった!?!?!?

スクール後は、レセプションパーティーがありそちらにも参加させていただきました!!!

そこでも、GKの質問とかもありほんとに熱心な選手達やなーって思いました!!!

日本人もそうであってほしいところですwww

今回のGK陣↓

みんな可愛い選手達でした☆

合宿残り期間頑張ってください☆

機会があればいつでも指導します♪

Welcome to okinawa☆

Have a nice day.

 

No.22 Koichi Ishida

ハンドボールから格闘技

体調崩しておりました石田です(笑)

日曜日は、午前中に兼原小学校にて久しぶりのハンドボールスクールに参加してきました!!!

兼原・天願・ジュニアチーム、3チーム合同でのスクールとなりました☆

今回は、株式会社エメトレ様のご尽力をいただき開催

合同スクールの時は、だいたい別のチームとの交流もはかるので、なるべく自チーム以外でペアを組んでもらいます。

今回も、全体での鬼ごっこでも自チーム以外の人だけをタッチという特別ルールを設けて楽しんでいただきました☆

こういう機会が多くないと思うので、せっかくの機会ですので友達の輪を広げてもらいたい狙いがあります(#^^#)

ペアになってもらってボールを取るゲーム
これに関しては、笛の音を聞いてどれだけ早く行動できるか。また負けるとすぐに壁までダッシュするので切り替えの部分を意識して取り組んでもらいました。
ハンドボールに大切は切り替えの早さは、大人でも差が出るので今のうちから意識してトレーニングを積み重ねて早くなると思っているので、このメニューに関わらずとても重要だと思い今回の取り入れました☆

その後、パス・シュートと行い、最後はコラソンメンバーとミニゲーム♪

コラソン+ジュニア女子 vs 各チームとなりましたが、楽しそうにハンドボールするのが一番ですし、この楽しい&好きという気持ちがこれから先のエネルギー・モチベーションに繋がると思います!!!

今回は、そういう気持ちの部分を今後も持ってほしいと思い最後にお話もさせてもらいました☆

ここから、未来のコラソン選手が生まれれば今コラソンメンバーが各学校に行って指導することはすごく重要ですよね。

僕が一番最初に指導した子供達は・・・今大学2?3年生かな^^;
歳取りましたね(笑)

これからもスクール活動に力入れていきますので、お気軽にコラソン事務局までご連絡ください♪

今回、ご尽力いただいたエメトレ様から、子供用サプリントの《Dr.Senobiru》を参加した子供達にいただきました☆

子供が成長する過程で必要とされる《アルギニン》が含まれている粉末を今回いただきました。
ご興味ある方は是非こちらをご覧ください→【エメトレ様HP】

しかし、一番はやはりよく眠ることでしょう(笑)

寝る子は育つです!!!

いつも通り、楽しいハンドボールスクールでした♪
・全体写真

・兼原小学校

・天願小学校

・コラソンジュニア

スクール終わってからは、いつもお世話になっている先輩が出場するというということで応援も兼ねて格闘技の観戦へ💨

試合もそうですが、スモークやったり演出も勉強になりました^^

プロレスとか格闘技もそうですけど、観客の目線と同じじゃなくて上に向くようにしているので、前に人がいてもそこまで気にならないですよね!!!

ロールバックでていて、写真の2階席のように斜めに席があればなにも問題ありませんが、すべてがそれでは無理なのでコートを上に上げることが出来ればお客さんは見やすいやろうなと思って観戦していました。

後は、この格闘技はプレー中はずっと真っ暗でゲージだけをライトアップされていたので、カッコよく見えたなと!!!

大崎電気戦もこの会場でしたが、あの時も少しコート明るくしていたのでいつもより2割増しで選手達がカッコよかったなと外から見て思っていました☆

いろいろな競技を見ることは、いろんな視点から見れるし、ハンドボールに活かせることないかな~と思ってるので、今回の格闘技観戦も行って正解でした♪

日本ではマイナーとされるハンドボールですが、いつの日かヨーロッパのようになるように今携わっている人たちがしっかりやんないと後世には伝わらないと思うので、僕自身いろいろ吸収していこうと思います!!!

次は、FC琉球さんのホーム開幕戦に行きたいなと思っています☆☆☆

明日はシンガポール話をお送ります☆
お楽しみにね♪

 

 

 

No.22 Koichi Ishida

今シーズンも応援ありがとうございました

先週のホーム戦で今シーズンのコラソンの活動が終わりました。

目標であったプレーオフ出場・日本一へは届かず、最終戦も惨敗で終わってしまいました。

2年連続でMVPとった棚原がチームを抜けてファミリアの皆さんから心配の声がありましたが、その心配をよそに、大崎から石川が加入し、趙が2年目でチームにフィットし、若手が台頭してきて『一体感』をもって昨年よりも素晴らしいチームだったと思います。

選手それぞれ、思うところはあったと思うけど、水野新監督を中心に日本一を目指しましたが、足りなかったですね・・・。

9年目となり、本当に考えさせられたシーズンになりました。

怪我以外でベンチにも入れない経験もしました
自分だけじゃなくGK陣をまとめることもした
初めて経験したことが9年目多くて、自問自答は多かったですね^^;

でも、この経験は必ず先に繋がると思うし、これからのハンドボール人生においてあの経験があったからだと思えるようにこの先に繋げたいと思います!!!

ホーム戦も増え、沖縄のファミリアの前でプレーする時間が多くなり、毎試合、感謝、感謝で大きな力となりました!!!

勝てなかったこと、結果を出し切れなかったことが申し訳なく思います。

沖縄に来て、もうすぐ10年。

来シーズン10周年となるコラソンと私。
節目となる年にしっかり自分に自信とプライドを持ってのぞみます。

1年間、応援ありがとうございました。

来シーズンはもっと笑顔でハイタッチできるように☆彡

そして、こないだの試合で引退する同期達

なんだかんだで、リーグの中で多い同期。

引退して寂しいけど、もう少し私は現役で頑張ります!!!

芳仲、しんたろう、藤堂、お疲れ様でした☆

いつか、またみんなで集まってハンドボール談議に花を咲かせたいね(*^^*)

一緒に戦えてよかった。

おまけのタカダくん(笑)

さて、来シーズンに向けて始動開始するぞーっと!!!!!!

 

 

 

No.22 Koichi Ishida

今日最終戦☆

7ヶ月に渡るリーグ戦も本日が最終戦となりました。

プレーオフ、優勝という目標には届かなかったけど、来シーズンの戦いはすでに始まっているので今日の試合は今シーズンの最終戦やけど、来シーズンへのスタートとなる試合になるように最後まで仲間を信じ、チームで戦いホームで最高の試合にしたいと思います^^

夕方からの試合ですが、体は正直ですね!いつも通りの時間に起き、いつも通りの朝を迎え、いつもと違うのはこのメンバーでできる最後のゲームだということだけ・・・

みんなで笑って最後を迎えたいと思いますので皆さん応援宜しくお願いします☆

本日は、18:30より沖縄県立武道館にて豊田合成さんを迎えての試合となります。

お忙しいとは思いますが、皆さん周りの方お誘い合わせの上、ご来場お願いします。

来シーズンは、少し先になりますのでコラソン見納めです。。。。

皆さんの応援が僕達の力になります。

最後まで、コラソンを見せます!!!

応援宜しくお願いします♪

 

 

No.22 Koichi Ishida