ご報告

オフィシャルでも発表されましたが、改めましてご報告致します。

この度、ゼネラルマネージャーへ就任することになりました
若輩者ではありますが、この大役に積極的にチャレンジし、期待に応える結果を出したいと思ってます。
【オフィシャルホームページはこちら】

正直、GMという大役を受けるのをかなり悩みました!
悩みの種は、選手の問題です。

選手兼任というのは、賛否両論あることでしょう。
私も最初はありえないと思っていました。やるのであれば、引退し専任しかないと!

選手としての悔いが、最後まで引き受けるか、引き受けないかの葛藤を生みました。
『引退』という文字がチラつく年齢で、自分のレベルが下がったとも思わないし、今でも自分が出るのが1番いいという自負は持っています。
しかし、起用は監督がするもの、マストな選手であれば試合に出続けられるでしょう。それが出来ないということは、何かしらの問題があるということです。

今まで応援してくれたファミリアの方々にも最後まで自分のプレーを目に焼き付けてほしいと思ったのが選手としての心残りです。
それでも、GMという役職は誰もができることではないし、認められ、任命してもらったからには全うしたいという想いのジレンマが悩ませました。

選手兼任として水野社長にもやってほしいと言われた時は、自分に出来るのか?という想いも出てきました。
チームの為、選手の為に今までも取り組んできました。中には環境がいっこうに良くならないことにストレスがかかる選手達もいたでしょう。
自分がGMになることで

  • 選手の環境改善
  • チームの変革


この辺りに今よりも力を注げるんじゃないかと思い、引き受けることにしました。

GM就任に伴い、選手としての比重は今までと変わります。
選手を第一に考えていたころから、GMありきとなるので今までより試合に出れないことが多くなるでしょう。
ただ、現場でチームを感じることで見えてくるもの多くなると思うし、もう一度コラソンを輝かせるために力を入れたいと思っています!
自分一人の力じゃ変えれるものも変えれないと思いますが、風を起こすことはできると思ってます!
頭で描いていることを監督と共有し、チームの方向性、コラソンのあり方、本質をしっかり捉え、選手にも共感し、共有し、実行してもらう!
積み重ねが大事です。
何かが変わった、楽しみやなって思ってもらえるように全力を注ぐ決意です!
コロナウイルスにより、コラソンにも大きなダメージがあります。
選手にとってもかなり厳しいシーズンになることが予想されますが、今年変われないならこの先も変わらないと思っています!
覚悟を持って、【変革の年】にします。選手にも今まで以上の覚悟を持ってもらいたいとも思っています。

皆さん、まずはコロナウイルスから身を守ることを第一に考え、今は耐え忍ぶ時です。
事態の収束を願い、落ち着いた時には、コラソンの試合に是非足を運んでいただければと思います。
価値を提供し、共に熱くなる試合をし、コロナに負けない、最高のスポーツを一緒に楽しみましょう!
今年も琉球コラソンをよろしくお願いします!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

琉球コラソン GM 石田孝一

12年目のシーズンが終了

約1年振りです。ご無沙汰すぎて・・・
blog復活します👍
しっかりと、私の活動や未来のコラソンメンバーの為になるようなblogにしていきます。(ただの日記になるかもやけどw)

とりあえず、、、、
厳しい厳しいシーズンが本意ではありませんが、最終戦できずに終了となりました。

こればっかりはいたし方ないし、今回の決断には納得はできるけど、引退者とくに、ずっと一緒にコラソン支えてきた村山選手とコート上で一緒にプレーしたかったのが心残りではある。
本島での最終戦は、色々な要素があってプレーできなかったけど・・・

個人的に今シーズンをちょっと振り返ってみてました。
コーチ兼任ということでSTARTした12年目
自分のこともそうやけど、同ポジションの他の2人のことも考えながらtryしてみました。
別に苦ではなかったし、教えることも好きな方やし、何より他の2人が試合で活躍してチームを勝たせてくれたらと思っていた時も正直ありましたね!

選手である以上、思いっきりアピールして試合で活躍してチームを勝たす!これはいつになってもなくならない想い

ただコーチの立場もある中であいつのコンディションどうかな?あいつタイミング合ってるかな?交代さすべきかな?色々ありますわな!
というか第一優先は選手やからもっとやって試合に出ればいいわけでw

チームのことと言うと、まあ見ての通り苦しいシーズンでしたね。
何が苦しかったって、勝てないこともそうやけど、どうしたらもっとうまくいくのか?考えて考え抜いて出した答えに結果が伴わくなって、また一から・・・それでも良くなっていかない現状
強いチームが勝てるのは、やっぱりそれだけ日々の鍛錬を個々にチームにやってるから

後、やっぱり思うのは、コミュニケーションとメンタル!
これについては、また今度じっくり語るとして、コミュニケーション能力が極端に今年は低かったなって思う。

誰がどう考えてプレーしているのか? どういうとこにパスすれば、どのタイミングでパスすれば、etc.

これってかなり重要なんですよ!ほんまにこれは大事って思ったからこそ、そこの部分へのアプローチを意識するようになったのはプラスになったことと捉えてる。

チームワークが強いチームが強い!当たり前ですよね!
ということはですよ、個人能力が高いと言われてるメンバーでこの順位ということは、チームワークがないということなんですよ!
となると、何が必要ってコミュニケーションとメンタルちゃいますか!?

もちろん、元々の実力不足は否めない!これはみんなが認めないといけないこと!

認めてから人は成長するし、しんどい時こそ、人としての真価が問われると思ってるので、今、お前らはもう1回もっと頑張り直せという神様からの試練やと思います!

12年目はこういう形で幕を閉じましたが、13年目のシーズンにどう変わった姿を見れるか?だと思っているのでコラソン変わったなと思ってもらえるように準備していく!
自分を変えることが必ずチームを良くする薬になるはずやから!
ただただ、12年目も本当に応援ありがとうございました。

No.5村山裕次
初見は怖くて喋れなかった先輩
初めて飲みに連れて行ってくれたのに、色々あってずっと携帯なる僕に優しくイジる許可を出してくれた先輩
どれだけ年が離れた後輩にも好かれ、イジられる先輩
試合中に12年間ずっと後ろからの私の声に返事だけしてその通りに動いてくれない先輩
寂しくなりますが、本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました!
Mr.CORAZON Forever

入院治療中の子供向けスポーツプログラムに参加してきました

先週末、本体は遠征中でしたが、メンバーアウトということでもあり沖縄でBeing ALIVE Japan様主催の入院治療中のこども向けのスポーツプログラムのイベントに参加してきました。

コラソンとしては、2回目であり個人としては初めてで、前からこういう活動に参加したかったので念願叶いました!

病院に入院している子供や、通院している子供達を対象としており、その子供達と一緒にハンドボールしたりメダル作りや病院の医療体験など一緒に行いました。
僕も入院した経験があり、その間も退屈でスポーツ選手と一緒に体動かしたりそのスポーツができたらどれだけ思い出に残っていたかな~って考えます!

今回は、9人制バレーの徳洲会所属の下地将一郎選手も参加しており、一緒にバレーしたりハンドしたり子供達とコミュニケーション取りました!
最初のバレーボールじゃんけんでは、子供以上にはしゃいじゃいました笑

今度、ハンドに取り入れようと思いました↑

ハンドボール体験では、なかにー(中西選手)と一緒に色々なパスや実際にジャンプシュートしてもらったり体験してもらいました。

シュートを決めたらみんなでハイタッチ♪

選手もということで、空いているどこのまとに入れるかでみんなで相談している写真です。

気合入れていきましたが・・・・ご想像はおまかせ♪

みんなで、メダル作ったり、包帯を巻く体験などもやりました。

一緒に同じ時間を共有できて逆にパワーもらったし、また一緒に体動かせたらなと思いました。
小さい頃に入院したこと、怪我をして通院していたこと、そういう経験があるからこそ、アスリートがこういうイベントに参加して子供達と一緒に体を動かすことの重要性をとても感じました。
微力ではありますが、今後もこの活動に参加して協力していきたいと思いました。

野球選手がよくやるワクチン的な・・・全然規模感違いますが、一ハンドボール選手としてなにかアクション起こせたらと思ってます。

Being ALIVE Japan様の活動で、クラウドファンディングもやられております。
是非、皆さんの力で全国各地にアスリートが参加できるように!!!!
僕も協力します☆

コラソンとしても、県内のこういった活動により力を入れていきたいと思いましたね♪

貴重なお時間を共有させてもらいありがとうございました。
Being ALIVE Japan様、南部医療センター・こども医療センターの関係者様、子供達ありがとうございました!

Being ALIVE Japanホームページ→【GO】
Being ALIVE Japanクラウドファンディング→【詳細】

No.22 Koichi Ishida

卒業式シーズン

ご無沙汰してます笑
毎回、このフレーズからBLOG始まってるかもしれませんね^^;

今日は、チームの事はちょっと置いといて・・・・

3月に入り卒業式が始まってますね!
卒業やお別れシーズンとなって寂しい気持ちもあり、この月は毎年寂しいですね。

実は、私がジュニアチームの監督して最初のメンバーかな!?
この子達も中学を卒業し、4月から高校生になります!
あれからもうそんなに経ったのか~と一人で物思いにふけておりますww

新任ということもあって張り切って指導した記憶があります。
子供達にイジられながらも楽しく指導した記憶があります。
ちょっとした「?」が頭に沢山出てきた記憶があります。
色々経験をさせてもらいました

今でも、会うたびに話しかけてくれるし、ハンドボールを続けてくれていることが本当にうれしく、更なる高みを目指して高校へ進学してももっとハンドボールを好きになってほしいと願っています!

沖縄の優秀な指導者の方々が手塩に育てた子供達が羽ばたいていくことは近くにいて感慨深いものがあります。
その一方で、たくさんの子供達がしっかりとした指導を受けれていない現状もあります。

一ハンドボール選手として、一コラソンの人間として、一ハンドボールマニアとしてw、そういう子供達の可能性を伸ばせる存在になりたいと思っています。

いつかジュニアのメンバーがコラソンに戻ってきて活躍するその日を願いながら、今のコラソンを守っていきたいと思います!

ジュニア出身の皆さん、そして卒業する皆さん、次のステップアップで今のいる場所からうつっていく皆さん、別れの次は出会いがあると思います。
色んな事にチャレンジして、人生を謳歌してくださいね♪
卒業、おめでとうございます♪

コラソンから卒業する選手もいますが、それはまたの機会にBLOGで書こうかな~
ショールームしようかな~

また、どこかで会いましょう♪

最後に、コラソンは残り3試合です。
お近くの方は、是非会場に来てコラソンにパワーをください!
最後まで強い気持ちを持ってチャレンジします!

3月2日(土)花巻市総合体育館 vs 大同特殊鋼 12:00~
3月3日(日)フラップ大郷21 vs トヨタ自動車東日本 14:30~
3月9日(土)沖縄県立武道館 vs 豊田合成 18:00~

No.21 Koichi Ishida

2018年もありがとうございました

あっという間に2018年も終わりですね!

毎回シーズン始まれば1年が早く感じます。

今年は、娘の誕生や結婚式などあって新たな家族ができた節目の年になりました。

ハンドボールは?というと、苦しい年になってしまいましたが、個人的には一昨年・昨年に比べると出場時間も増え、パフォーマンスも前の年よりいいと感じてます。

しかし、結果が伴っていないので責任を大きく感じてる年でもあります。

公私共に、2018年は人生の中でも大きな年でもありました!

それもあと少しで終わりとなると感慨深いですね!

来年は、公私共にさらなる充実を目指し、また残りのシーズンで結果を残すことにチャレンジしていきます。

沖縄よりも寒い大阪で、久しぶりの年越しが実家ということでリラックスしてます(寒さにやられてますが)

家族を支えられるよう、チームを支えられるよう、1人の人として一家の大黒柱として2019年も成長していきますので、ファミリアの皆さん、関わってくださる皆さん、これからもよろしくお願いします。

2018年も、大変お世話になりました!

皆さんにとって、素晴らしい年越しとなりますよう願いを込めて!

See you

想いを綴ってみました

はい、BLOGも疎かにしてました。楽しみにしてくださってる皆さんすみません。たまのBLOGお付き合いください。

さて、9月24日から開幕した第43回日本ハンドボールリーグもあっという間に2018年の日程を終了しました。
ご存知だと思いますが、コラソンは1勝1分13敗と過去最高に苦しい状況が続いてます。
勝つことの難しさ、気持ちのコントロール、チームとしてのまとめ方など連日こんなに考えたことないかなというぐらい考えてます。
(そう見えないかもしれないけどねw)

どのチームも必死になってるから勝つことの難しさはあるけど、勝負には必ず過程と結果があるし、それを追及して探求していくしか近道はないと思うけど、そこが個人としてうまくいってないかなと思う。

監督が代わって、熱い気持ちを注いでくれていること、この想いに選手は応えないといけないし、応えたいと思う。
ここ数年で、自分の置けるポジションって少しずつ変化していきていることに感じていたし、その部分でチャレンジしていこうと思ってるし、でも気持ちの部分で今シーズンは違ってきているから自分なりのパフォーマンスは出せていると感じている。

だからこそ、ベテランとしてチームを勝ちに繋げていく存在にならないといけない。
強いチームのベテランってしっかりしてるし、苦しい時に出てきてサクッと仕事こなしちゃいますしね。

這い上がるしかない、下向いてられないから、チームとしても個人としてもこのままでは終われないので、戦っていきます!

好調な時こそ落とし穴があるとよく言ったものです。
何日たってもあのプレーはわすれないんやろうな~
せっかくの勝利をふいにしてしまったし、ハンドボール人生の中で一番責任を感じた試合でした。
年内最後があれだったので、いい年越しできるとは思いませんが、少しブレイク期間になったのが救いです。
この間に、もっと成長して挽回します。

苦しい時だからこそ見えてくるものもあるし、何よりこんなんで終われない気持ちは人一倍感じています!
年明けのコラソンを、そして僕を見ていてください!!!

この場所でプレーできている環境に感謝して、満足することなくもっと成長できると感じてやっていきます!
2018年も温かい応援ありがとうございました。
ファミリアの皆さんの声援があるから頑張れますし、必死になれます。
応援している方に喜んでもらえるようなプレーをこれからも求めていきます。

勝てていないコラソンですが、兆しは見えてきていると感じているし、それを広くするのは他の誰でもなく自分なので、個の強さをもっと求めてそれを集結してチームの強さに繋げていければまだまだコラソンは成長できると思っています。

それまで、応援よろしくお願いします。

何度もあのプレーが夢に出てきますが、次は必ず・・・・!

家族がついていてくれることが一番の大きな力になっているので、そこに結果で返せるようにまたチャレンジしていきます!
ありがとう。


いつも写真ありがとうございます。
コラソンのオフィシャルカメラマンの屋良尚平様に撮影いただいたシーン。
派手なプレーでないけど、個人的には、個のプレーが今年1のセーブ!!!

ビッグセーブとかではないけど、DFと連携して、ボールの出たところをしっかり確認できて反応できたという感じです。

来年も連係からのセーブを目指します!!!

No.22 Koichi Ishida

怒涛の愛知連戦

29,30日で愛知県にて大崎電気・トヨタ車体との連戦でした。
創設以来、1度も勝ったことのないチームに対してチャレンジしていきましたが、どちらとも後半に突き放されての敗戦

前半いい戦いができている中で、後半が課題で、その課題を修正するために個々に・チームにどう取り組んでいくのかがこれからの戦いを左右すると思います。

個人的には、与えられたプレータイムの中で存在感を発揮できなかったのは大きな反省です。
流れを変えるような存在になるために、取り組み方を少し変えてみようと思ってます。
まだまだこれから始まったばかりですが、チームとしての徹底と個人としての課題の部分を少しでも目標のところまでに近づけていきたいと思います!

今回の遠征は、台風の影響で通常の出発日よりも前倒しして愛知に入りました。
急な移動となりましたが、対応いただいた国際旅行社様とJTA様ありがとうございました。

また、今回の宿泊先でもある豊田合成様、練習会場の提供にもお力添えいただき、本当に感謝しかありません。

そして、無観客試合となってしまったトヨタ車体戦。
公共交通機関がストップし、ホテルもなかなか抑えることができなかった中、宿泊先の提供と宿泊先までに移動にお力添えいただいたトヨタ車体の関係者の方、選手の皆さん、ありがとうございます。

試合でバチバチ戦った後にも関わらず、選手達は快く送っていただき本当に助かりました。
こういう所にもプレーの質に繋がるんやろうなと思った次第です。

人生初の無観客試合。観客がいるいないに関わらず選手として全力を尽くすのは当たり前のことで、それができる人だけがユニフォームを着て戦うことが出来ると思う。
運営の方々も難しい判断が必要な中で、円滑に試合を進めてもらったことは選手も感謝する必要があります。

しかし・・・・。
ハンドボールを盛り上げるためにはどうなのかな?と正直疑問もありますけどもw

今週も台風が来てるそうです。
試合に万全に入れるようになるべく移動に注意を払いたいところですが、予想外な台風なので注意しながら福井入りしたいですね!

次節は、北陸電力・トヨタ車体との連戦です。
勝点をとるために、チームの力になれるようにチャレンジしていきます。

お近くにお住まいの方、ぜひ会場で生のハンドボールを見てください。
コラソンの応援が1番してほしいですが(笑、生で見ることでハンドボールの素晴らしさ、迫力が伝わるはずです。
ぜひぜひ、ハンドボールの応援よろしくお願いします。
それがコラソンであればなお嬉しいです!

PS.次はコケないように足元しっかり確認しますw

vs トヨタ自動車東日本戦

昨日、待ちに待ったコラソンの11年目のシーズンが始まりました!
ホームで開幕できる喜びを選手達は感じて試合にのぞみました!

結果はご存知だと思いますが、31-22で快勝することができました!
GK内田が安定してゴールを守り、攻めてはキャプテン石川とルーキーの佐藤がOFを引っ張り、みんなが自分の仕事をできた結果だと思います!
出場機会はペナルティーのみでしたが、めっちゃ逆つかれてましたが外してくれたのでホッとしてます(^^;

いいプレーできなかったメンバーもいるけど、何よりチームの勝利が1番やし、開幕戦勝利で飾れたことは大きい!
24試合中の1試合やけど、ホームでの久々の勝利はかなり嬉しかった!

この調子でチーム一丸となって勝利を重ねていきたいですね!
そのためには、ファミリアの皆さんの応援が必要不可欠です!

会場はまだまだ席があいてます。
一緒に勝利を掴む瞬間を味わってもらいたいので是非会場に足を運んでください!!!
ホームはもちろん、アウェー会場もよろしくお願いします♪

ダンスなどの盛り上げも力になったので、モチベーションもコンディションも上げていきます!

次節は、29.30日で愛知2連戦になります。
大崎電気、トヨタ車体とのハードな連戦になるので、しっかり心も体も整えてまだ勝ったことの無い相手に勝ちに行きたいと思います!
応援よろしくお願いします!

11年目のseasonへ

ファミリアの皆さん、いつもコラソンと私の応援ありがとうございます!

いよいよ、琉球コラソン、そして私の11年目の戦いが明日、沖縄県立武道館にて14時からトヨタ自動車東日本との対戦となります。
コラソンと共に歩んできた10年。同期入団したメンバーはいよいよ私1人となり、プレーオフに行った時のメンバーも僅かになりました。
毎年、入れ替わりがある中で11年目を迎えます
今シーズンは今シーズンで厳しい戦いになるのは間違いないし、周りの期待値はもしかしたら低いのかもしれない。
でも、応援してくれる県民の皆さん、ファミリアの皆さんの為にも結果で返すシーズンにしたいという気持ちは例年にも増して強いです!

ハンドボールが盛り上がる為にも、沖縄の子供達や、沖縄に夢を持ってくる挑戦者達にも、歴史に残る戦いを現メンバーで成しえたい

気持ちを一つに開幕を取りに行き、スタートダッシュはかります!

対戦相手はトヨタ自動車東日本。
先日の開幕戦は、大同特殊鋼に負けてはいますが、得点差関係なく、粘り強く、強打がチームの特徴。チャンスがあればゴールに打ち込んでくるので明日はGK陣は集中切らさずに我慢してプレーしたいところです。
どちらが粘り勝てるか!? 走り勝負になることは間違いなし!
鍛錬期で鍛えた結果を出すときです!!

皆さん、今からでも遅くありません。
今年のコラソンを占う大事な大事な一戦です。
ご来場いただき、コラソンに、選手に、またコートの神様に熱い声援をよろしくお願いします!
明日、みんなで勝とう!!

We are corazon

《第43回日本ハンドボールリーグ-開幕戦-》
日時:9月24日(月)14:00試合開始
場所:沖縄県立武道
対戦:トヨタ自動車東日本

ファミリア絶賛募集中♪

あっという間に8月になりましたね♪

個人的な大イベントも終わったので、少しホッと一息ついてますが、国体予選→本国体→日本ハンドボールリーグとシーズンインしていきます!!

今シーズンもたくさんの方にご来場いただきたいですし、見に来てよかったと思える試合をする為にしっかりトレーニングつんでいきます^^
今年も、琉球コラソン共々、石田の応援よろしくお願いします♪

さてさて、ただいまコラソンでは、絶賛ファミリア会員の募集を行っております。
試合数が増え、遠征費が多くなった昨シーズンは選手にとってもとても苦しい1年でしたが、皆さんの応援のおかげで1年間プレーできました。
今年で11年目を迎え、一歩ずつ着実に階段を上っていかなければなりません!
コラソン以外が企業チームのリーグの中で、僕たちが生き残るためには、皆さんのお力添えが必要です!

今シーズンもファミリア会員の受付を開始しております。

毎年、会員様にはいってよかったと思えるものを考えており、年々特典が変わっております。
今回、11年目で沖縄県内外、どなたでもお得になるように割引チケットやグッズが多くなっております。
会員であれば、グッズなどが安くなるようにもしております☆

コラソンファミリアの一員として今年のコラソンの応援をよろしくお願いします。
一緒に戦ってもらえるように、僕達も選手である瞬間を大事にし、感動を与えるプレーをお見せするために力を注いでいきます!!!

ホームページからも入会可能ですし、個人的にご連絡でもかまいません。
【ホームページ入会】

皆さんのサポートが選手の頑張りにつながりますので、何卒温かい目で見守ってもらいますようよろしくお願いします!

固くなりましたが、今回の特典グッズもなかなかイカしてますので、是非是非ご入会お願いします^^


いかしてませんか(#^^#)

ファミリア会員でしか手に入れることができないものなので是非この機会♪

また、今シーズンのチーム情報誌のイヤーブックも完成しました♪♪

色々な企画も詰まっていますし、ボリューム全開なBOOKになってます!
乞うご期待!!

今シーズンも一緒に戦いましょう!!!

No.22 Koichi Ishida