最幸な一日をありがとう

皆さん、お久しぶりです。
BLOGを書くのもだいぶ久しぶりになってしまいました!
少し長くなるかもですが、お付き合いください。

7月21日(土)人生最幸な一日となりました。
紆余曲折色々ありましたが、こんな私も入籍し、子供が誕生し、この日を迎えることができました。

家族3人での結婚式
本当に感慨深いものがありましたし、遠方からも駆けつけてくださった皆さんに感謝しかありません。

台風の影響でどうなるか不安しかありませんでした。
まあ、やるしかないんですが、遠方から予定していた仲間たちから「飛ぶか微妙です」「キャンセル待ち」など様々な連絡が入ってくる中で、どうにか無事に来てほしいとそれだけでした。

挙式では、雨風の中、外での撮影や綺麗な海があまり見れなかったことが残念でしかありませんでしたが、みんなの顔が見れて、ドアが開いたあの瞬間は死ぬまで忘れない事でしょう!

妻がバージンロードを歩く瞬間、目の前で家族や仲間が見てくれていたあの景色は、緊張しかなかったけど最高で最幸の瞬間でした!

牧師さんの見せ場で号泣する娘もバッチリ動画におさまっているので、大きくなった時に見せようと思います^^

披露宴では、心温まるお言葉とお祝いのお言葉をいただき、何より恩師をはじめ遠方からたくさんの方が来てくれ、おめでとうと声をかけてくれることが嬉しくてたまりませんでした。

少し脱線して友人代表挨拶してくれた大学の同期をご紹介します。

高校から毎年の如く定期戦という形でお互いライバル関係にあり、大学で一緒にプレーすることになりました。
寮の部屋も斜め前ということもあり、仲良かった友人です!
本当であれば、後輩の慕われ具合なども考えれば彼がキャプテンに相応しいところでしたが、私がキャプテンでとしてチームを率いて、後ろで支えてくれた友人です。
スピーチでもありましたが、話も面白かったし、人徳があるのでカッコいいやつです(笑)
今でも試合見に来てくれるし、応援してくれてるから嬉しいですよね!!!

これからもよろしく、べーさん♪

話を戻し、披露宴では皆さんにお話できずこれが披露宴かと思っており、まさか自分がこうしてこの場にいるなんて昔はこれっぽちも想像していなかった。。。

妻と知り合い、偶然の再会を機に、とんとん拍子に進んできました。
色々な人から、披露宴良かったよ~と言われますが、その6割が妻のサンクスムービーでしょう(笑)
中身を見てなかったので、やられましたね^^;
噂では、あれはほとんどの方がやられていたそうです!!!

その後の、謝辞で笑いを取る形になりましたが、あっという間でもありましたけど、最幸な一日となりました。
この場を借りて、皆さん本当にありがとうございました!

あの人もこの人も呼びたいというのがあったんですけど、全員呼べなかったのが心残りでもあります。
妻側の友人、職場の関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

何より、妻を育ててくれたお母さんと、会いたかったお父さんには感謝してもしたりません!

ハンドボールという競技が巡り会わせくれたと思いますし、そのハンドボールに会わせてくれた母親と本当は、言いたいこともあったのにここまでわがままさせてくれた父親には感謝しかないし、二人の子供でよかったと思う。

石田家で学んだこと、恩師の方々から学んだことをしっかり子供に伝えていきたいと思います!

両親からすると戻ってきてほしいと思うけど、まだやることが残ってるし、沖縄で頑張っていこうと思います!

記念すべき日に、同じ時間を共有してくださった皆さん、祝電いただきました皆さん、僕達の人生に関わってくださった皆さんに深く感謝しております。

妻と娘と3人力合わせて楽しい家庭作っていきます!
これからも石田家をよろしくお願いします(^-^)

No.22 KOICHI ISHIDA

社会人選手権を終えて

お久しぶりです。BLOGが滞ってましてすみません(>_<)

まずは、今年度も琉球コラソンでプレーさせていただくことになりました。11年目のシーズン、そしてファミリアの皆様の前でプレーできることに感謝してこの1年過ごしていきたいと思います!

そして、先週、一つ目の大会である社会人選手権が終了いたしました。
結果としては、昨年同様の7位で大会を終えたこと、チームに貢献出来なかったことは個人として大きな反省であり、危機感を募らせているそんな状況です!

昨年から選手が減った中、GKの重要性は特に大きいところですが、プレーしている時間で存在感が発揮できていないのでそこの部分はしっかりとリーグまでに整える必要があると感じております

監督がかわり、チーム作りからチームの動き方、全てが変わっていく中で、自分に対しての期待値、監督が期待している所を汲み取りながら日々やっていかなければいけないと痛感してます

現状、内田の活躍が大きく目立っていますが、そのほかにできることがなかったのかなどを分析しながら、自分の成長を伸ばし、いつ何時出ても大丈夫な状態を作っていかないといけないがそれができなかった社会人選手権でした

9月末まで時間があるようでないので、しっかりとチームでの役割、求められている所をしっかりと受け止め、表現できるようにやっていきたいと思います

ベテランといわれる世代ですが、ベテランの域に達する実力すべてを背負ってやる必要が自分にあると思ってチャレンジしていきます。
今シーズンも、熱い応援よろしくお願いします。

毎年、毎年、そろそろという言葉と戦っていますが、自分自信での期待値に体を追いつき、試合で結果出せていけるように日々やっていき、競技人生を長く続けていけるようにファイトしていきます!

ハードなトレーニングが続いていくと予告されておりますが、自分に負けず、若手に負けず、頑張ります☆

BLOGも頑張ります^^;

今シーズンも1年共に戦いましょう!!!

SEE YOU

No.22 Koichi Ishida

色んな想いを綴って。

3月10日をもって、10周年目のシーズンが終了しました。
皆さんご存知の通り8位という成績でシーズンを終え、プレーオフには程遠い結果となりました

チームとしても個人としても納得のいく結果ではないし、フラストレーションも少なくなかったのかなと感じてます。
勝星が続いている時には、色んな問題は出にくいけど、負けがこんでくると自然と色んな問題が出てくるなと思ったり。。。

24試合と試合数が増え、コラソンとしてはホームゲームが1試合のみ増えただけで、遠征が増えたことにより運営の部分に大きなダメージがあったことは否めないかなと。

事務所にいる人間として、そういう結果しか出せなかったことは大きな反省であり、来シーズンも同じ試合数になり、同じホームゲーム、同じ遠征になるので、どう活かすのか、考えないといけません。
他チームのホームゲーム情報を見て回数がバラバラなのは、色んな問題やしがらみがあるとは思いますが、ホームゲームを増やしてほしいと切に願っています。

沖縄でのホームゲームが増えると遠征費がかさむからというお話を聞いたことがあります。
いや、僕達は常に飛行機での移動ですよと、正直思います。まあしかし、そこはしっかりとした計画と実行さえできればクリアになるはずなので、もっともっとやるべきことが多いし、取り掛からないといけないこと多いなと。

近い将来には、全チーム平等のホーム・アウェーの試合数になるような働きかけをしていきたいですね。
もちろん、コラソンよりホームゲームが少ないチームもいるので、コラソンだけがではないですが。
まだまだ、環境がよくないクラブチームではありますが、地道に確実に上がっているけど、東京オリンピックを近い将来に控え、そこに標準を合わしそれよりも先を見据えていないとハンドボール界の発展は夢のまた夢だと感じるし、コラソンが成長できるチャンスがなくなると感じています。

色々な方々とお仕事させていただき、ハンドボールには可能性があると言っていただけます。でも、当事者の我々が本気でそう感じないと発展しないし、コラソンの可能性を伸ばすも縮めるも運営サイドを含め、チームコラソンの選手達であると思っています。
そんな気持ちで、全員がやっていくエネルギーを短いオフで蓄えて来シーズンに向けていかないとです!

今シーズンの結果がふるわなかった結果をどう一人一人が感じ、行動にうつしていくか。コラソンのメンバーとして苦しいことがほとんどですけど、たくさんのファミリアと勝ちを共有できる瞬間があるからこそもっと頑張ろうと思えるし、日中遅くまで仕事をして夜練習して、ただハンドボールが好きという気持ちだけでやっていくのにも正直限界があるけど、自分はもちろん、家族やファミリア、この人のためにと思えるようになればもっとやれるな思ってます。

今後、コラソンに来る選手達に、コラソンを背負って戦ってもらうためには、コラソンというチームがいかに情熱を注ぎこめる場所かということを感じてもらう必要があると思います。
応援してくれるスポンサー企業様、ファミリアの皆様、ホームでの熱い声援、これにプラスしてコラソンでプレーできる誇りと熱意をもつことができれば、次世代にも続くチームを作っていけると思います。
10年たってあの当時よりも環境は雲泥に変わったけど、まだまだ企業チームには遠く及ばないし、ハンドボールが野球やサッカーのように職業として目指せるスポーツになることが重要だと思うし、それに少しでも近づけれるような環境にすることがコラソンにとってもクラブチームにとっても必要です。
きれいごとかもしれないけど、コラソンが近い将来そういうチームになって、選手が取りたくても取れない、そんな嬉しい悲鳴になっているように一運営サイドとして来シーズンに向けて取り組んでいきたいと思います。

将来性のある選手達がトップを目指せるように、2020年東京オリンピックに向けてコラソンから選手を輩出できるように、そこに向けてコラソンとして様々取り組むを現実化していきたいと思います!

って、まだ選手なのに運営のことばかりですが、一選手として、今シーズンは出場機会もポイントでしかなかったし、チームの戦力で計算されていたかはわかりませんが、個人としては全然力になれなかったシーズンだったので、初心に帰って若い選手にまだまだ負けないというところを来シーズン見せたいと思います。
10周年が終わり、選手の入替えもあります。
共にずっと戦ってきた裕紀さんとプレーできなくなること、後ろから23番の背中を見ることがなくなると考えると結構つらいですね。
裕紀さんだけじゃなくて、短い期間やったけど、4年プレーしたくれた青木、3年プレーした大和田、最優秀新人賞とって期待大やった牧山、沖縄出身で、中高からずっと見てきた又吉にカイト、それぞれ新しいステージに進み寂しいけど、応援したいと思える選手達でした。
彼らの分も、何歳までできるかわからない選手生活を必死にやっていきます!
裕紀さん長い間、本当にお疲れ様でした。
一緒にバカやってきた又吉含め、青木、わだちゃん、まっきー、事務局でも頑張ってくれたかいとも本当にお疲れ様!

又吉、かいと、わだちゃんとユニフォーム写真撮れなかったのが悔やまれる。。。

とにもかくにも、今シーズンの結果をしっかりと受け止めて、来シーズン巻き返すためにも、もう一度チームでの結束を固めて、プレーオフ進出、日本一を目指して新たな気持ちでのぞみます!!!

11周年目がどうなるか楽しみですし、盛り上がること、今よりもより環境が良くなるように☆

それと、ファンクラブ内容ガラッと変わります!!!
一人でも多くの方に入ってもらいたいので是非、お願いします^^
こんな特典なら入るって方いたらちょこっと教えてください!

来シーズンからBLOGもちゃんと更新していきます♪

SEE YOU NEXT SEASON

PS.プレーオフ行きます!ジュニアの監督としてね^^

第1子を授かりました

この度、1月14日の16時52分に第1子が誕生しました。

初産で不安の中、また予定日より早く出てくる形となりましたが、妻が必死で頑張ってくれて元気な女の子を産んでくれたました!

出産がこんなにも感動するとは思いませんでした。

2ヶ月近く入院する形になり、苦しい中産んでくれた妻に感謝と心の底からこの人と子供を守っていかないとと思いました!

産後の辛さもあるので、少しでも妻のサポートしていきます。

まだまだ未熟者ですが、二人を守っていけるようにこれから生きていきます。

ハンドボールも家族もゴールマウスもみんな守れる男になります!

この世にそして石田家に生まれてきてくれた娘に、そして体を張ってくれて元気な赤ちゃんを産んでくれた妻、本当にありがとう!!!

良いお年を♪

1年あっという間に過ぎた気がします!

気付けば大晦日♪

今年は、初めての沖縄での年越しとなります!!!

2017年、個人的には沖縄の奥さんもいただき、10年目の沖縄生活ともなり濃い年となりました^^
チームとしては、本当に厳しい年となり、現実の厳しさを突き付けられた気が僕自身してます!
安易な気持ちで決してのぞんだわけじゃないけど、甘さというかそういう結果に繋がったのは大いに反省しないといけないところです。

選手として、時には運営会社のスタッフとして色々な気持ちが混濁している中動いた年でしたが、まだまだでした。。。

何ができるのか?何をしないといけないのか?2018年は、そういったことを突き詰めていき目標と真正面からぶつかりもう無理や・・・というところまでやれる年にしないと、と思ってます。

ハンドボールという競技の楽しさを知ってもらい、琉球コラソンというチームの名前をもっともっと知ってもらい、チームとしての価値をもっと高い位置にもっていけるように一人の力じゃしれているので、皆さんと結束してやっていけたらと思います☆

2017年も大いにお世話になり、私と出会った人々、支えてくださった人々、家族、仲間に感謝してます。
2018年も大いにご迷惑をかけると思いますが、よろしくお願いします^^;

コラソンのゴールマウスを守るとともに、家族もしっかり守っていけるよう頑張ります!!!

皆さん、良いお年をお迎えください♪

2018年もたくさんガッツポーズできるように☆

姪っ子との可愛い写真も♪

 

Thank you for familia
No.22 Koichi Ishida

久しぶりの更新

だいぶご無沙汰になっていたBLOG・・・・

更新ができておらずすみません。
皆さん、ご存知の通り日本リーグは過去最低の結果となっております。
リーグ全体のレベルが上がっている中で、チームとして中々勝利という結果が得られないことはダメージが大きいです。

しかし、選手一丸となって苦しい時こそ我慢して耐え忍ぶことも必要だと思うし、継続すること、質を高めることを全体で意識してチャレンジしていかないと打破するのは容易ではありません。
どのチーム、どの選手も勝ちたいのは当たり前やし、それをいかに結果に結びつけるかが難しい。チームを信じ、自分の可能性を信じ日々向上心もってやっていく必要があると思います。

年内のリーグ戦は終了し、現在地元大阪にて最後の大きな大会の日本ハンドボール選手権大会が19日から始まっております。
チームは昨日インカレチャンピオンの国士舘大学に勝利し、2ヶ月ぶりぐらいの勝利の余韻にひたりました。
(個人としては、遊ばれて終わってしまいましたが・・・(+_+) 

今日はトヨタ車体さんとの対戦となります。
まだ一度も勝った事の無い相手ですが、勝つ為の準備をして、チームの戦力となるようにのぞみます☆

平日ですが、お時間ありましたら是非会場に応援に来ていただければ嬉しいです♪
14:30から中央体育館にて行われます!!!

高校の後輩でもある、杉岡選手との対戦も楽しみです!
負けないように頑張ります☆

母校のOBからも素敵な広告を出していただいてまして、感激しました↓

日本一目指して今日も勝とう♪

No.22 Koichi Ishida

耐え忍ぶ時

先週は勝負の2連戦でしたが、大同特殊鋼・湧永製薬ともに1点差負け

リードして追いつかれ、勝点が手のひらからこぼれていったって感じの試合でした。

GK内田を中心に安定したDFはベンチから見ていても安心できるところはありますが、勝負どころでの脆さはここ数試合からみてもあるかと思います。

チームがいい状態だからこそ、問題点を見つけて修正するのは難しいかもしれないけど、より厳しくやっていかないと勝点が転がり込んでこないと感じています。

接戦での弱さをどう変えていくか、残り試合と対戦間、プレーオフまでの先読みをしたとき、かなり厳しい状況に立たされていると思っています。

ここに連携を深める事と、コートに立っている時は常にボールに集中するという事を念頭に置き、プレーしないと一瞬の気の緩みが負けに直結する。それが前節だったと思うし、それを変えていかないとこの先も同じかなとも思っている。

このチームで勝ちたいからこそ、自分ができること、気づく事をアウトプットし、また外からも吸収してチームに流れを作っていかないと・・・

だから今は耐え忍ぶ時。厳しいことを言われても歯を食いしばってなにくそ!必死のパッチでやってやると強い気持ちもって日々やっていかないと!

応援してくれているファミリアの為にも、是が非でもホームで勝利を!

9月ぶりのホームゲーム、相手は強豪トヨタ車体。

負けは許されない状況になったからこそできることだってあるし、仲間を信じ、自分を信じ、11日のトヨタ車体戦にのぞみます。

皆さん、是非会場に足を運んでコラソンの応援よろしくお願いします。

同じ負けはもういらないね!次は笑顔で試合終了のホイッスルを聞こう

今週はホームゲーム♪

リーグ1週目が終わり、前節の北陸電力さんとの試合で2週目に突入しました!

安定してきたGK内田の活躍もありなんとか勝利できたけど、課題があるかなと・・・。

でも、成長できる可能性があるからこそ期待があるし、それに応える選手・チームがコラソンであるべきやし、みんなで良い方向にいくように日々チャレンジしていくことが大事ですね👍

そして、今週はホームゲームです☆
宜野湾市初開催となり、宜野湾市の方にはプレミアムチケットもあります♪
詳しくはこちらからコラソンホームページへ→【ホームゲーム宜野湾大会について】

大勢のファミリアの皆さんの前でプレーできる事が幸せですし、力になります。
運動会やイベントの多い時期ですが、是非ご来場いただき声援宜しくお願いします!!!

試合に出れるように準備し、与えられた時間、一瞬時間を刻めるように29日にベストなコンディションもっていきます!!!

前節の2連戦である程度の結果も出したことで、チームの力になれるようにやっていきます!

29日(日)14:00〜宜野湾市立体育館にてトヨタ紡織九州さんとの対戦となります。

宜しくお願いします!!!

豊田合成戦結果と明日の試合

今日は豊田合成戦ということで、大事な試合でした。
昨シーズンまでチームに在籍していた趙選手もいるし、ここ数年ライバルとして見ているチームとの対戦に個人的には楽しみな一戦でした。

序盤は静かな試合展開で主導権をどちらが握るかというところでしたが、OFミスから連続速攻で失点してしまい豊田合成が主導権を握ります。
相手の武器でもある速攻を守り切ることができず最大7点差まで開きましたが、水野選手兼監督のミドルシュートやGK内田選手の好セーブから速攻などで点差を縮め11-16と5点差で折り返します。
チームの約束事が徹底できてない結果としてこの点差となったので、後半はスタートからと意気込み後半戦へ!

立ち上がりから、DFが足が動き、仲程選手の速攻、戻ってきた棚原選手のミドルシュートで流れをつかみました。
攻守の切り替えが早くなり、相手の武器の速攻での得点を防ぎ、逆にこちらが得点を重ねていき中盤で同点に追いつきます。
一進一退の攻防が続きましたが、勝ち切ることができず26-27で痛い敗戦となりました。
詳細はコラソンホームページにもアップしてます→【コラソンニュース】

個人としては、7mTの2本のみの出場でしたが、流れを引き込むセーブが1つできたのが手応えとしてあるけど、もう少し内田選手へのサポートをしっかりできたと思います。
GKという特殊なポジションで、最重要なポジションであるので、如何に外からの的確なアドバイスをできるかが僕の一つの仕事と思ってまっす。
もちろん出場した時にベストなプレーをすることは必須ですけどね。
勝つ為にはGKの活躍が重要なので、明日は今日以上にタッグ組んで勝ちにこだわります。

応援してくださったファミリアの皆さん、ありがとうございました。

明日は、若い力で勢いのある北陸電力さんとの対戦です。
同級生で海外でも活躍した銘苅選手が先日、北陸電力さんへの加入を発表しました。
今回は、まだ移籍の手続き等で出場できないですが、確実に年々力をつけてますし、前回のホーム戦でも苦しんだので明日も厳しい戦いになると思います。

全員の力で、結果だけを求めてチームの約束事をしっかり徹底してのぞみますので応援よろしくお願いします☆
明日は勝つ!!!!!!!!!!

【42th JHL】
日時:2017/10/22 13:00開始
場所:北陸電力福井体育館フレア
対戦:北陸電力

勝負の2連戦へ

愛知に到着し、大同高校さんにて最終調整をさせていただきました。

急な対応にも関わらず、ご対応いただいた大同高校さんに感謝です。

明日で日本リーグの前チームとの対戦が一回りします。

相手は、豊田合成さん

昨年までコラソンに在籍していた趙選手を獲得、有望な新人選手や力のあるベテラン選手やスピード豊かな選手など、個々の能力が高く昨年も最終戦で苦汁を味わった相手になります。
趙選手が加わったことでさらに攻撃力が増しており、上位チームとも接戦を演じてきている豊田合成さん。

しかし、プレーオフを進出する為には勝たなければいけない相手です。
明日の試合に全力をもってチーム一丸で勝利を目指して戦いますので応援よろしくお願いします。

2連戦とハードな週末となりますが、まずは明日の合成戦に準備して勝利に向かってチャレンジしていきます!!!
お時間ある方は、是非会場に足を運んでいただき、コラソンの応援をよろしくお願いします!

翌日は、北陸電力さんとの対戦。
この試合はまた明日のBLOGでご紹介します!

では、明日会場で会いましょう♪

【42th JHL】
日時:2017/10/21 15:30~
場所:TGアリーナ
対戦:豊田合成

日時:2017/10/22 13:00~
場所:北陸電力フレア福井体育館
対戦:北陸電力