色んな想いを綴って。

3月10日をもって、10周年目のシーズンが終了しました。
皆さんご存知の通り8位という成績でシーズンを終え、プレーオフには程遠い結果となりました

チームとしても個人としても納得のいく結果ではないし、フラストレーションも少なくなかったのかなと感じてます。
勝星が続いている時には、色んな問題は出にくいけど、負けがこんでくると自然と色んな問題が出てくるなと思ったり。。。

24試合と試合数が増え、コラソンとしてはホームゲームが1試合のみ増えただけで、遠征が増えたことにより運営の部分に大きなダメージがあったことは否めないかなと。

事務所にいる人間として、そういう結果しか出せなかったことは大きな反省であり、来シーズンも同じ試合数になり、同じホームゲーム、同じ遠征になるので、どう活かすのか、考えないといけません。
他チームのホームゲーム情報を見て回数がバラバラなのは、色んな問題やしがらみがあるとは思いますが、ホームゲームを増やしてほしいと切に願っています。

沖縄でのホームゲームが増えると遠征費がかさむからというお話を聞いたことがあります。
いや、僕達は常に飛行機での移動ですよと、正直思います。まあしかし、そこはしっかりとした計画と実行さえできればクリアになるはずなので、もっともっとやるべきことが多いし、取り掛からないといけないこと多いなと。

近い将来には、全チーム平等のホーム・アウェーの試合数になるような働きかけをしていきたいですね。
もちろん、コラソンよりホームゲームが少ないチームもいるので、コラソンだけがではないですが。
まだまだ、環境がよくないクラブチームではありますが、地道に確実に上がっているけど、東京オリンピックを近い将来に控え、そこに標準を合わしそれよりも先を見据えていないとハンドボール界の発展は夢のまた夢だと感じるし、コラソンが成長できるチャンスがなくなると感じています。

色々な方々とお仕事させていただき、ハンドボールには可能性があると言っていただけます。でも、当事者の我々が本気でそう感じないと発展しないし、コラソンの可能性を伸ばすも縮めるも運営サイドを含め、チームコラソンの選手達であると思っています。
そんな気持ちで、全員がやっていくエネルギーを短いオフで蓄えて来シーズンに向けていかないとです!

今シーズンの結果がふるわなかった結果をどう一人一人が感じ、行動にうつしていくか。コラソンのメンバーとして苦しいことがほとんどですけど、たくさんのファミリアと勝ちを共有できる瞬間があるからこそもっと頑張ろうと思えるし、日中遅くまで仕事をして夜練習して、ただハンドボールが好きという気持ちだけでやっていくのにも正直限界があるけど、自分はもちろん、家族やファミリア、この人のためにと思えるようになればもっとやれるな思ってます。

今後、コラソンに来る選手達に、コラソンを背負って戦ってもらうためには、コラソンというチームがいかに情熱を注ぎこめる場所かということを感じてもらう必要があると思います。
応援してくれるスポンサー企業様、ファミリアの皆様、ホームでの熱い声援、これにプラスしてコラソンでプレーできる誇りと熱意をもつことができれば、次世代にも続くチームを作っていけると思います。
10年たってあの当時よりも環境は雲泥に変わったけど、まだまだ企業チームには遠く及ばないし、ハンドボールが野球やサッカーのように職業として目指せるスポーツになることが重要だと思うし、それに少しでも近づけれるような環境にすることがコラソンにとってもクラブチームにとっても必要です。
きれいごとかもしれないけど、コラソンが近い将来そういうチームになって、選手が取りたくても取れない、そんな嬉しい悲鳴になっているように一運営サイドとして来シーズンに向けて取り組んでいきたいと思います。

将来性のある選手達がトップを目指せるように、2020年東京オリンピックに向けてコラソンから選手を輩出できるように、そこに向けてコラソンとして様々取り組むを現実化していきたいと思います!

って、まだ選手なのに運営のことばかりですが、一選手として、今シーズンは出場機会もポイントでしかなかったし、チームの戦力で計算されていたかはわかりませんが、個人としては全然力になれなかったシーズンだったので、初心に帰って若い選手にまだまだ負けないというところを来シーズン見せたいと思います。
10周年が終わり、選手の入替えもあります。
共にずっと戦ってきた裕紀さんとプレーできなくなること、後ろから23番の背中を見ることがなくなると考えると結構つらいですね。
裕紀さんだけじゃなくて、短い期間やったけど、4年プレーしたくれた青木、3年プレーした大和田、最優秀新人賞とって期待大やった牧山、沖縄出身で、中高からずっと見てきた又吉にカイト、それぞれ新しいステージに進み寂しいけど、応援したいと思える選手達でした。
彼らの分も、何歳までできるかわからない選手生活を必死にやっていきます!
裕紀さん長い間、本当にお疲れ様でした。
一緒にバカやってきた又吉含め、青木、わだちゃん、まっきー、事務局でも頑張ってくれたかいとも本当にお疲れ様!

又吉、かいと、わだちゃんとユニフォーム写真撮れなかったのが悔やまれる。。。

とにもかくにも、今シーズンの結果をしっかりと受け止めて、来シーズン巻き返すためにも、もう一度チームでの結束を固めて、プレーオフ進出、日本一を目指して新たな気持ちでのぞみます!!!

11周年目がどうなるか楽しみですし、盛り上がること、今よりもより環境が良くなるように☆

それと、ファンクラブ内容ガラッと変わります!!!
一人でも多くの方に入ってもらいたいので是非、お願いします^^
こんな特典なら入るって方いたらちょこっと教えてください!

来シーズンからBLOGもちゃんと更新していきます♪

SEE YOU NEXT SEASON

PS.プレーオフ行きます!ジュニアの監督としてね^^